こんにちは!Dr.トレーニング学芸大学店の布目です!
涼しくなってきて、季節は少しずつ秋に近づいてきておりますね!
季節の変わり目ではあるので、皆さん体調を崩さないように気を付けていきましょう!
さて、今回の内容は『タンパク質』『糖質』の働きについてお伝えさせていただきます!
私たち人間の生命維持や身体活動などに欠かせないエネルギー源となっています!
その栄養素がそれぞれどうゆう働きがあり、 不足すると身体にどのように影響を及ぼすのか?について説明します!
それでは、いきましょう!
1.エネルギー源
2.血管や筋肉を修復・新生します!
1.筋肉が分解される
2.ケトン体が生成される
→生命維持装置が発動するので健康に悪い
※体からすっぱい匂いがするのが特徴です
3.基礎代謝の低下
→身体中の糖質が減らないようにエネルギーを節約する!
4.記憶力・睡眠の質が低下
5.精神不安定
6.脳卒中のリスク大
1.体を作る材料(筋肉・血液・毛髪など)
2.酸素やホルモンの材料
3.身体を守る(免疫力)
4.エネルギー源
1.筋肉量の減少
→エネルギー不足を筋肉で補おうとするので筋肉量が下がる⤵
2.肌や髪のトラブル
→シワ、たるみ、枝毛、切れ毛を招く可能性大
3.集中力や思考力の低下
糖質とたんぱく質はエネルギー源だったり、体を作り、
免疫力を維持したりするのに、 とても密接に関わっております!
それらが不足すると身体に悪影響を招いてしまう可能性があるので、
それぞれをしっかりと摂取していき、不足しないように心がけていきましょう!!!
また、弊社ジムではトレーニング以外の栄養面のアドバイスも
おこなっておりますので、気になることあればなんでも聞いてくださいね!
もしご興味ある方は今月は体験トレーニングが通常8900円のところ4450円で体験可能なキャンペーン実施中です!
お気軽にお問い合わせください!お待ちしております!
お問い合わせ
■Dr.トレーニング学芸大学店
学芸大学の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング学芸大学店〉
03-5708-5886
〒152-0004
東京都目黒区鷹番2−8−22 プラザ学芸大学EAST
>学芸大学のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>学芸大学のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP