皆さんこんにちは!
Dr.トレーニング 学芸大学店 高橋です!
最近どんよりとした天気が続いていますね・・・。
せっかく7月で夏も近いのに雨で好きな野球ができなくてショックです😭
ましてや、雨の日は気分が乗らず、なかなかモチベーションを上げるのが大変ですよね。自分は雨の日やどんよりしていると頭が痛くなってしまいます。
そこで今回は、なぜ雨の日などに頭痛が起こるのか?
そんな頭痛に対して予防策はないのか?について考えていきたいと思います👍
なぜ雨の日やどんよりした日に頭痛はおこるんでしょうか?
それは気圧の変化によって血管が拡大して、いつもよりも脳に送られる血液の量が変わるからなんです!
血液と一緒に酸素も身体中を巡っているのでもちろん脳に送られる酸素の量も変わってきますよね・・・。
そうなってくると身体全体の血液や酸素の巡りが変わって頭痛も起こりやすくなります!
では、どうやって予防していくのかについて食事とトレーニングからお話します!
まず、1番おすすめなのが、ハーブティーを摂取することです!
ハーブには様々な種類があり、みなさんはどれがお好きですか?
自分に合うハーブをお試しくださいませ!
・ペパーミント
血管収縮作用があるため、頭痛にいいとされています!
その他にも消毒や消化にも効果的です。
・ラベンダー
鎮痛効果があり、頭痛を和らげます!
その他にも殺菌作用があります。
・ローズマリー
鎮痛薬になるほどの効果を持っています!!
・カモミール
鎮痛、発汗作用があり、頭痛を和らげます!
ただ、ハーブの匂いが苦手・・・という方も少なくないですよね
もちろん!普段の食事でも予防することはできます!
大豆・豆製品、魚介類を取ることも効果的とされています!
これらの食品に含まれるマグネシウムは神経細胞の興奮を抑え、頭痛を抑えるセロトニンというホルモンの効果をコントロールする役割があります。
そのため、まずは少しずつでもこれらの食品を摂取していくと頭痛を抑えられる第一歩になりますね!
食事以外に必要となってくるのが運動を習慣化することです!
ランニングなどの有酸素運動はもちろん、それと合わせてスクワットやクランチなどのトレーニングが大事になってきます!
なぜトレーニングが大事かというと、トレーニングをすることによってホルモンが分泌されます。その分泌されるホルモンの中にセロトニンが含まれています。
そのため頭痛の軽減にもつながります!!
ランニングなどよりも全身の筋肉を使ってトレーニングを行なった方がホルモンの分泌も多くなるので、より頭痛を軽減したり、起きにくくしたりすることができます!
なので、頭痛で困っている人ほどトレーニングして、解消していきましょう!
Dr.トレーニングでは、皆さんに運動を習慣化してもらうために、様々なトレーニングを提供します!!
ご興味ある方は今だけ体験トレーニングが4450円で体験可能なキャンペーン実施中です!
ぜひ一緒にトレーニングして、頭痛なんて吹き飛ばしましょう!!
■Dr.トレーニング学芸大学店
学芸大学の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング学芸大学店〉
03-5708-5886
〒152-0004
東京都目黒区鷹番2−8−22 プラザ学芸大学EAST
>学芸大学のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>学芸大学のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP